※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5vbWktY2l0eV8yMDE2MTIwNl8wMDgwX2tvbmRvdS1rZWlrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9ub21pLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbm9taS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1ub21pLWNpdHlfMjAxNjEyMDZfMDA4MF9rb25kb3Uta2Vpa28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibm9taS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5vbWktY2l0eV92b2RfMTYxNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成28年第4回定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 近藤 啓子 議員
1.介護保険・総合事業について
①訪問介護はみなし事業ですすめ、現行単価とすべき
②訪問サービスAはやめるべきである
③相談者すべてに認定申請をすべきである
2.第2次総合計画について(高齢化社会のまちづくり)
①高齢化社会に見合うまちづくりの構想はどうか
②地域力としての有資格ヘルパーの養成でまちづくりを
③移動手段の確保対策を
④削減してきた高齢者サービスの回復を
3.第2次総合計画について(食の安全確保)
①食の安全確保に地産地消の推進を
②学校給食への地産地消の取り組みを
①訪問介護はみなし事業ですすめ、現行単価とすべき
②訪問サービスAはやめるべきである
③相談者すべてに認定申請をすべきである
2.第2次総合計画について(高齢化社会のまちづくり)
①高齢化社会に見合うまちづくりの構想はどうか
②地域力としての有資格ヘルパーの養成でまちづくりを
③移動手段の確保対策を
④削減してきた高齢者サービスの回復を
3.第2次総合計画について(食の安全確保)
①食の安全確保に地産地消の推進を
②学校給食への地産地消の取り組みを